宝石鑑定士・ジュエリーデザイナーを目指すならJBS(大阪) 校長あいさつです。
宝石鑑定士・ジュエリーデザイナーを目指すならJBS(大阪)HOME新着情報学校案内スクールライフジュエリーの話アクセスマップ
HOME > 学校案内 > 校長あいさつ

校長あいさつ

 

ジュエラーになる人の為に

 

校長 畠 健一ジュエリーの語源フランス語の“ジュネ”-“美しい”の意です。
一方、イタリア人は“ジョイア”-“喜び”と訳しています。
私はジュエリーとは“美しい喜び”と解しています。

 レブロンの社長いわく「私どもは、工場では化粧品を作っていますが、お店では“希望”を売っています。」と、とてもしゃれたコメントをされています。

 では、ジュエラーならどう答えるのでしょう。
「私どもは工房ではジュエリーを制作していますが、お店では“美しい喜び”を提供しています。」
いかがでしょうか?

“美しい喜び”

まさに私たちジュエラーの仕事の真髄を言い当てていると思います。
愛する人に贈る婚約リング、娘に贈るクリスマスプレゼント等々、ジュエリーは“美しい喜び”に満ち溢れ、その象徴的な商品です。

 ジュエラーの仕事とは、ジュエリーをつくり、お客様のお手元にお届けするまでの仕事です。
その過程はとてもドラマチックで、膨大な時間の海で眠り続けることによって身に付いた宝石の光は、このうえもなく艶やかです。
ルビー・サファイヤ鉱山のフィールドに立つと、未だ大地に眠る数々の宝石が脳裏をかすめます。

 ジュエラーの仕事は、まず海外原産地で宝石を仕入れするバイヤーの仕事があり、鑑別技術を学びます。
次にデザイナー、クラフトマンのクリエイティブな仕事の為の技術の習得をします。
更にディスプレイ、ラッピングを含む販売の為の企画力や、接客のビジネススキルも成功する為の重要な項目です。

 すべてを一流のスキルをもつことは、短時間では不可能です。
しかし、一生の仕事としてジュエリーの仕事を選択し、決意を固くすれば十分可能です。
この一つ一つの技術を身に付ければ一生の財産となるでしょう。

 お金は使えば使うほどすぐに失ってしまいますが、技術いわゆる手に職は、使えば使うほど財産を増やします。
ジュエラーの仕事はワールドワイド。世界がフィールドです。
最も伝統的な文化産業として、世界の隅々まで広がっています。

 宝石は人類の感性を磨き、感受性を高め、感動を与えてくれました。
そして人類は、類い稀な想像力をもち、その想像力が地球の創造物である宝石からジュエリーを誕生させました。

 さあ、想像してみてください。
気に入った宝石を探し求め海外に雄飛する姿を、そして自らデザインし、制作まで手掛けることを。
そして、いずれはハウスブランドのオーナーになった自分の姿を。
ジュエラーの仕事とは“美しい喜び”の表現者です。

“個性豊かなジュエラーを目指し、個性溢れるジュエリーを創造する”

 個性とはイキイキ生きる為に、自分に合った仕事を選択し、全力投球することによって表現される。JBSが目指す教育です。

 JBSではジュエリービジネスが集約されたカリキュラムを一年で学びます。
一生の仕事にする第1歩として…、JBSで思いっきり“美しい喜び”を表現してください。

 

校長コラムはこちら
校長ブログはこちら